今なら期間限定で購入者様の中から抽選でQUOカード1000円分をプレゼント致します!! 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
インテリアコーディネート
インテリアコーディネートテクニック-その1(家具を選ぶ前に暮らしを考えてみましょう)
家具を選ぶ前に暮らしを考えてみましょう。
どうしても家具を配置して置くことに気がいきますが、その家具を置いた上でどのように気持ちよく使えるスペースが残るか考えてるの大事です。
その為にはまずはパーソナルスペースが確保できるか、そして視線を意識して家具を選びレイアウトを決めれば使い勝手がよく居心地のいい空間が出来上がります。
目線の高さは、大きく3つに分類されますので意識してみいてください。
・150cm(立った時の視線)
・120cm(椅子などに座った時の視線)
・80cm(地面に腰を下ろしたときの視線)
家具を選ぶ際にお部屋の中に家具を配置し、3つの視線から見た場合には
どのように見えるか意識して選ぶと居心地のいい空間が出来上がると思います。
インテリアコーディネートテクニック-その2(動くスペースを考える)
お部屋の中での人が動くスペースを考えましょう。
家具を選ぶ際に実際にお部屋で暮らす際の動作スペースを知っておくことも大事です。食卓のまわりに余裕をもって通れるスペースがなければ不快になります。
一般的な人が動くスペースを把握して、各お部屋にあてはめてみましょう。
(生活に必要なスペース)
・ひとりで歩くには幅50cm
・2人がすれ違う際は120cm
・テーブルでの1人のスペースは幅60cm
・横向きですれ違うには45cm
もちろん各人によってサイズに個人差はありますがご参考ください。